活動報告

平成20年 (2008年)

11月21日(金) 講演会「最新教育レポート」開催

[日時] 平成20年11月21日(金) 19:00~21:00 
[会場] あみだ池 和光寺(大阪市 西区)
[演題] 最新教育レポート-

   アメリカ教育視察を踏まえて

         大阪の教育を考える
[講師] 高見 砂千(たかみ さち)さん

今年8月に行われましたアメリカでの教育視察報告を中心に、何かと話題になる大阪の教育について話題は及びました。


11月18日(火)~12月4日(木) 「第8回 アイピー絵画教室作品展」 開催

[日時] 平成20年11月18日(火)~12月4日(木)

     ※土曜・日曜は閉場 9:00~17:30
[会場] 西区役所 1階 西区民ギャラリー(大阪市西区)

「10月26日(日) 「第7回 アイピー絵画教室作品展」 開催

[日時] 平成20年10月26日(日) 10:00~15:00
[会場] ボーイスカウトバザー会場 にて

    (大阪市 西区 あみだ池 和光寺)

6月29日(日) 「International Night 」 インドの教育事情を後援しました

[日時] 平成20年6月29日(日)   

     10:00~12:00 
[会場] あみだ池 和光寺(大阪市 西区)
[プレゼンター] Richa Ogra(リチャ・オグラ)さん

インド、ニューデリー出身。インドでは、高校の英語教諭として勤務。
2006 年8 月 来日。 現在は、大阪市で英語指導助手。

 今話題のインドの社会や教育について、ボーイスカウトのスカウト達が聞きました 

6月13日(金) 「International Night 」 イタリアの教育事情 開催

[日時] 平成20年6月13日(金) 19:00~21:00 
[会場] 大阪市立 西区民センター(大阪市 西区)
[プレゼンター] :マッテーオ・カスターニャ氏

 北イタリア生まれ。若い頃より多くの国を旅する。 サッカーにも研鑽し、16歳の時にイタリアカップで優勝。その後、サッカーチームの監督も務めた。
大学卒業後、税理士を経て2000年来日。イタリア語講師をしながらTV出演や産経新聞にサッカー記事を掲載するなど多方面で活躍。現在は京都産業大学、イタリア語学校の講師をする傍ら、日本にイタリア文化を広く伝える活動を行っている。

[参加費] 1,500円 IPY会員の方は、1,000円

     (軽食と飲み物付き)


[内容]
1.イタリアの文化的背景
  97%以上が洗礼を受けているが、ミサに毎週通っている人は1/3程度。
  各地方、各地域ごとにお互いに自意識が高く、ライバル意識がある。
2.教育について
 ・カリキュラムは、州が決める。
 ・だいたい週27時間授業、選択6時間。10-25教科。年間33週間。
① 小学校 8時―12時。
② 中学校 午前中のみ。
  英語は必修、プラスもう1時間の外国語が必修。制服はない。
  クラブは地域のクラブへ行き、学校には残らない。
③ 高校  ・クラシコ 27時間授業 午前中のみの授業
・アート  39-44時間授業 午後も週2回ほどある
・テクニコ 32-36時間授業 午後も週2回ほどある 
3.進級テストあり
①[学校修了時
② 高等学校修了時
4. 高等教育について
 ・大学の卒業認定は厳しい。
 ・大学を、卒業年度に卒業できる人はかつて10%程度だった。現在は68.8%。
 ・24~35才の人のうち、大学を卒業した人は全体の12%。
 ・大学の学費はおよそ年間851ユーロ(約14~15万円)。
5. 参加者からの質問
 Q 中学生や高校生が午前中だけしか学校にいないとなると、
午後はどのように過ごしているのですか。日本で同じような状況であれば、
たむろして不良行為をしたりすることが心配されますが、イタリアではどうですか。
子どもたちは非行に走ったりしませんか。
 A イタリアは大家族が多く、親戚や一族が比較的近所に住んでいる。子どもたちは、午後はほとんど地域で過ごすため、悪いことなどは見つかりやすく、見 つかれば叱られる。一部、不良行為などもあると思うが、一般的にはそれぞれが誰かの目が届くような環境で、自由に問題なく過ごしている。

4月11日(金) 「International Night at Cafe 4」 インドの教育事情 開催

ALTとして日本を訪れるまでインドで教員をしておられたリチャ・オグラ先生に、インドの社会と教育システムの現状についてお話いただきました。  
[日時] 平成20年4月11日(金) 19:00~21:00 
[会場] パンカフェ スワロウテイル(大阪市 西区)
[プレゼンター] Richa Ogra(リチャ・オグラ)さん

インド、ニューデリー出身。インドでは、高校の英語教諭として勤務。 
2006 年8 月 来日。 現在は、大阪市で英語指導助手。

[参加費] 1,500円 IPY会員の方は、1,000円  

   (軽食と飲み物付き)


[内容]
1.インドをとりまく状況 Facts about India
 ① 世界の中のインド
  ・人口世界第2位 2nd Largest population in the world
  ・面積世界第7位 7th largest country of the world
  ・世界最大の民主主義国家 Largest democracy of the world
 ② 社会の状況 Society
 ・多様性(宗教、移民、言語)Amazing diversity, religious pluralism, linguistic diversity
 ・多文化の融合 Assimilation of foreign ideas and traditions with indigenous ones
 ・カースト制は現存 Social structure is pre-dominantly based on cast system
   (都市部においては、近代化によりカーストは職業選択に全く影響しない)
 ③ 宗教の状況 Various religions in India
  ・ヒンズー教80%、イスラム教14%、キリスト教2.4%、その他
2.インドにおける教育事情について Education system in India
 ① 高等教育(大学)University education
 ② 学校教育(就学前~高等学校)schools
   Pre-primary, Primary, Secondary, Senior secondary
  ・学校のサイズ school size
    通常は4段階の学校が一つの校舎内にあり、生徒数の平均は2000人以上。
    14才以上の生徒にとっては、教育を受けるのは基本的な権利。学費は無料。
    クラスサイズ40人。教員比は1:36。
  ・学校の種類 types of schools
    政府の運営する学校、公立学校、私立学校がある。ほとんどは公立学校。
  ・学校の監督権 Governing authorities over schools
    公立学校はSSLCのような州政府の管轄である。教育内容は国内で統一されている。
  ・学校の規律 Discipline
    インド全土で、服装、授業中の態度などについて、厳しい規律が守られている。
  ・政府の方針 Government policies
  Universal Access, Retention, Achievementの3つの目標のもと、識字率100% を目指す。
  ・識字率 Literacy and Enrollment rate 統計は2001年現在
    識字率は64.8%(男性75.3%、女性53.7%)
  ・近年の問題 Current problems
    受験制度の過度のストレス、子どもたちの自殺の増加、主要教科以外の軽視、貧困、格差
  ・最近の変化 Recent changes
    得点制ではなく成績制度の導入、子どもの創造性や人格教育への関心、宿題を減らす傾向
  ・社会と教育との関係 Society and Education
  社会は、基本的にはカースト制であるが、就職は志願者の能力のみによって判断される。
    教育は、社会的地位をあがるはしごの役割をしている。